手続き・労務相談顧問

中小企業のための社外「人事部」
~面倒な手続きや人にまつわる相談をお引き受けします~

こんなご希望はありませんか?

  • 何となく手続き関係はできるのだけど、「本当に正しいやり方をしているのか?」という不安が常につきまとうので、その不安を解消したい
  • 国の保険の手続き関係を無駄なく、漏れなく、ストレスなく依頼したい
  • 社員の入退社が多いわけではないから、特に手続きの必要性を感じるわけではないけれど、何かと社員についての相談に乗って欲しい
  • 頻繁に相談が発生するわけではないけど、”もしも”のときのために人間心理に長けた専門家の意見を聞いて安心したい

中小企業のための「社外人事部」「手続き・労務相談顧問」の特徴とは?

代表が直接「ヒトの問題」を解決する道筋をアドバイス

当事務所は、組織を構成する”社員一人一人の行動”に焦点を当て、個々人の行動特性を見出した上で問題解決を支援していく社労士事務所です。

どんな経営者であれ「人の問題」を抱えると精神が不安定になります。また、問題行動を起こす人と向き合っていくと、心身ともにかなりのエネルギーを消耗していきます。行き先も分からず暗い道をさ迷い歩くのは本当に辛いですよね・・。そんなときに問題解決までの道筋を明確に示し、「光」がさす方向へともに歩むお手伝いをしています。

「迅速・親切・丁寧」なサービスを電子申請で提供

通常の社会保険や雇用保険の手続き業務は、極め細やかで迅速な対応を行うために安定的なサービスを提供できる専門スタッフが対応し、代表社員の養父自身が要所要所でチェック&サポートをしています。
 
専門家へのクレームとしてよくある「レスポンスが悪い」「処理が遅い」「誰に連絡したら良いか分からない」「身近に感じられない」「あの人に伝えたのに…」といったことからストレスフリーであってもらいたいと考えているからです。
 
また、紙による処理は郵送事故に繋がる可能性もありますし、どうしてもタイムロスが生じていました。その点、電子申請は、ひと昔前と異なり、マイナンバーもはじまり行政側の体制も整備されてきたため処理が早くなっています。デメリットはほぼなく、メリットとしては保険証や離職票の発行が早いことが挙げられます。また、マイナンバー等の個人情報の漏えいリスクが防止できる点も現在では大きくクローズアップできる点だと思います。

最新の情報を提供

労働法関連の情報はめまぐるしく変化していますので、人事・労務管理を本業としていない限り、その情報を追い続けるのはかなり困難だと思います。Noppoではお客様が経営に必要とする情報を定期的かつ臨時的に発信しています。
 
「最新の法制度や法改正の知識が欲しい」
 
「判断の難しい事案について、業界特有の事情を踏まえた上で、的確なアドバイスが欲しい」
 
「豊富な経験に基づくアドバイスが欲しい」
 
というニーズがあれば、一度ご相談ください。

手続き・労務相談顧問 料金表

料金の詳細については、総合サイトをご覧ください(別のホームページへ遷移します)。

労務相談のみをご希望の方は以下をご確認ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-6454-6083

お電話でのお問い合わせの際は、必ず①会社名②役職③お名前をまず最初にお伝えの上、④ご用件をお伝え下さい

直接メールでの問い合わせを希望される方は、info@sr-noppo.comへご連絡ください。
また、その際、①会社名 ②お名前 ③ご用件を必ずお伝えください。

お手数掛けますが、よろしくお願いします。

※顧客紹介等の営業関連のお電話はご遠慮ください。

受付時間:9:30〜17:30(土日祝を除く)