組織健全化へのアドバイス、保険手続き代行、就業規則作成、人材採用、助成金まで親切丁寧にサポート。杉並区で社会保険労務士なら、社会保険労務士法人 Noppo社労士事務所へ。
「人の問題解決」に強い!
社会保険労務士法人Noppo(のっぽ)社労士事務所
従業員のことについて安心して相談できる「人間心理に長けた専門家」をお探しなら、
当法人へご連絡ください。これまで数百人の「人を見極める」という採用時の経験
を得た代表が直接お客様の相談に対応いたします。
【事務所所在地】
〒167-0032 東京都杉並区天沼3-27-7長寿庵ビル2F【JR・地下鉄荻窪駅から徒歩7分】
【営業時間】
9:30~17:30(土日祝除く)
03-6313-0872
【1名~50名の事業所専門】
安心して社員に開示できる
労使双方に配慮した
就業規則作成サービス
就業規則サービスのプランは2つです。
①単品プラン
②セットプラン
1点1点綿密に打合せをして作り込みたい場合は①の単品プランを、一通りの就業規則をまとめて作り込みたい場合は②のセットプランをご依頼ください。
「紙の書類が何でこんなに高いの?」
と思われる方も多いと思います。私もそう思います。
なぜ、この金額に設定をしているのか?
それは、「コンサルティング料金」が含まれているからです。
自力で情報を集めて、就業規則を作成することは簡単です。
ただし、それが
・本当に自社に合っているのか
・余分なものを盛り込み過ぎていないのか
・逆に、盛り込むべきことを盛り込んでいるのか
・法律上必要なものか
などを正しく認識できているかと言えば、難しいかもしれません。
当社では、上記の問題をクリアしている就業規則を作成することは
もちろんのこと、会社を運営していく中で、
どのようなリスクを想定して各規定を盛り込んでいるのか
を過去の経験や裁判例などをもとに、イメージしやすいように
具体的に説明しつつ、作成していきます。
単品プラン(規定の一部改定除く)とSセットのお問合せから作成までの流れをご説明します。
「Aセット」に関しては、打合せ⑤を省略するか、③の打合せをヒアリングシートによる電話ヒアリングに替えることになります。
打合せは原則「当事務所」にて行います。貴社への訪問をご希望の場合は別途料金が発生しますので、料金表の注意書きをご確認ください。
まずは弊社の受付窓口までご連絡ください。
お電話で、どのプラン(料金)が適切かをご提案し、依頼の可否を判断して頂きます。
経営者の考え方やどのような社員が在籍しているかも含めて綿密にヒアリングします(約2時間)。
御社に合った就業規則のたたき台を作成します(4~5時間)。
たたき台の内容説明から細部のヒアリングを行い、最終の詰めを行います(約2時間)。
当法人にて、再度調整を掛け、最終版をご準備します。
最終調整をした就業規則等のデータを送りますので、内容をご確認ください。
内容に問題が無ければ、製本したものをお渡しするか、データをお渡しして終了となります。
ここでは弊社就業規則作成サービスの料金についてご案内いたします。
※消費税を別途頂戴します。
※労基署への届出は含んでいません。
内容 | 料金 | 納期 |
---|---|---|
就業規則の作成・改定 | 200,000円 | 3ヵ月 |
賃金規程の作成・改定 | 150,000円 | 3ヵ月 |
契約社員就業規則 パート就業規則 その他 | 1規程 120,000円 2規程 200,000円 3規程 240,000円 (作成内容による) |
2ヵ月 |
テレワーク勤務規程 ※東京都の助成金対応 | 60,0000円 | 1ヵ月 |
就業規則・規程類の一部改定 | 1規定 20,000円~ ※スポット非対応(顧問先様のみ) | 1ヵ月 |
内容 | 料金 | 納期 |
---|---|---|
正社員就業規則 |
300,000円 |
3ヵ月 |
※業務完了後でもお客様で微修正ができるようにすべての成果物をデータファイル(word)でお渡しします。
※上記以外で希望される規程がある場合、50,000円/規程を加算します。
※上記打合せが1時間を超える場合、別途1時間当たり20,000円を頂戴します。
※労基署への届出は別途15,000円、説明会代行は1回2時間60,000円を頂戴します。
※短納期の場合は、1規程につきプラス20,000円 但し、業務繁忙期は対応できない場合があります。
※ご来所による打合せを前提としています。訪問を要する場合は(顧問締結先限定)、50,000円を加算。※顧問締結先以外はご来所のみとなります。
※全ての報酬はたたき台をメールで送信した日の属する月の翌月末にお振込み下さい。
お気軽にお問合せください