社労士の切り替えを検討している方へ

顧問社労士に「こんなお悩み」ありませんか?

  • 介護・福祉業界の特徴を踏まえてアドバイスしてくれない...
  • 処遇改善加算の最新情報を提供してくれない...
  • 法改正等に対して情報提供をしてくれない...
  • 質問や相談をしてもレスポンスが遅い...
  • 1つの質問をしても、ダラダラと法律論を並べて、結局何が言いたいのかわからない...
  • 会社の実態を把握してくれない...
  • 就業規則等をお願いしても、とにかく対応が遅い...
  • 忙しすぎて急な対応ができない...
  • 間違いを指摘しても、素直に謝らず、言い訳ばかりをする...
  • 事務的な作業をするだけで提案がない...
  • 堅苦しくて、相談しづらい...
  • 会社に適した助成金の提案をしてくれない...
  • やり方が古く、時代遅れ...
  • 提供してくれる情報が少ない...
  • 高齢で後継者がいない...

Noppo事務所の喜ばれている点

レスポンスがはやい

私どもは、専門家へのクレームとしてよくある
 
「質問をしてもレスポンスが悪い」
「手続き関係の処理が遅い」
「身近に感じられない」
 
といったことからストレスフリーであってもらいたいと考え、複数人でチェックとサポートをするという支援体制を採用しています。

メリットのある提案

労働法関連の情報はめまぐるしく変化していますので、人事・労務管理を本業としていない限り、
その情報を追い続けるのはかなり困難だと思います。
Noppoではお客様が経営に必要とする情報を定期的かつ臨時的に発信しています。
 
「最新の法制度や法改正の知識が欲しい」
「判断の難しい事案について、業界特有の事情を踏まえた上で、的確なアドバイスが欲しい」
「豊富な経験に基づくアドバイスや他社での事例が欲しい」
 
というニーズがあれば、一度ご相談ください。
※介護関係の許認可については、専門にされている方をご紹介します。

相談しやすい

問題の種を見つけ出し、人的トラブル等を未然に防止できたり、経営に役立つご提案をするためには「対話」が重要です。そのため、経営者の方や人事担当者の方が何か疑問に感じたときや不安を覚えたときに「気軽に相談してもらえる」「本音で話せる」存在でありたいと考えています。いつでもご遠慮なく相談してください。

介護・障害福祉業界に強い

当事務所の顧問先の約5~6割は介護・障害福祉・訪問看護事業所です。
 
開業以来、介護福祉業界に注力してきたことから、介護福祉業界ならではの特殊な組織マネジメントや労務管理に関する情報などのノウハウを蓄積しています。

電子申請を全面的に導入

紙による処理は郵送事故に繋がる可能性もありますし、どうしてもタイムロスが生じてしまいます。
その点、電子申請は、ひと昔前と異なり、マイナンバーもはじまり行政側の体制も整備されてきたため処理が早くなっています。
デメリットはほぼなく、メリットとしては保険証や離職票の発行が早いことが挙げられます。また、マイナンバー等の個人情報の漏えいリスクが防止できる点も現在では大きくクローズアップできる点だと思います。

お客さまの声

居宅介護支援事業所のお客様

本音で話せる人

本音で話せるというか、自分の思いを受け止めてくれる相手だと思いましたし、細かいことに気づいてもらえそうだなと感じたので契約を決めました。

契約後も、当初感じた「本音で話せる人・相談しやすい人」という印象に変わりはありません。

特別養護老人ホームのお客様

人間味のある、社労士さん

養父さんとお付き合いする中で、こちらの話に真摯に耳を傾けてくれたり、話の中から『悩みの種』を感じ取って、関連する資料を送って下さったりと、「事務代行」のイメージとは180度異なる対応をしてくださったので、『とても血が通った仕事をする社労士さんだな』と思いました。

人について勉強しているので、根拠を持って話してくれるのがいいなと感じています。以前の社労士さんも、自らの経験に基づいて共感はしてくれたんです。ただ、そこから解決策は生まれないので…それに対して養父さんは、分析して根拠を示してくれるから、腑に落ちる、納得できるんです。

サービスのご案内

手続き・労務相談顧問

創業・起業支援サービス

助成金コンサルティング

お電話でのお問合せはこちら

03-6454-6083

お電話でのお問い合わせの際は、必ず①会社名②役職③お名前をまず最初にお伝えの上、④ご用件をお伝え下さい

直接メールでの問い合わせを希望される方は、info@sr-noppo.comへご連絡ください。
また、その際、①会社名 ②お名前 ③ご用件を必ずお伝えください。

お手数掛けますが、よろしくお願いします。

※顧客紹介等の営業関連のお電話はご遠慮ください。

受付時間:9:30〜17:30(土日祝を除く)